掃除機496方式(英語名:HAL496 Systems)による英語などの学習方法を提唱するブログです。英文に関して、解説・対訳などの掲載を中心としています。訳し方は、そのときの状況によるので、直訳っぽいのもあったりします。転載及び2次使用可。(C) no rights reserved / aucun droits réservés / keine Rechte vorbehalten / 著作権全面放棄

3.08.2008

Diving into Mystery(註釈)

Diving into Mystery

diving: ダイビング、潜水

into: ~の中へ

mystery: 神秘

 

The most beautiful thing {we can experience} is the mysterious.

to experience: 経験する

the mysterious: 神秘的なもの★「the + 形容詞」=「(形容詞)であるもの、人々」

 

It is the source of all true art and science.

the source: 源、源泉;出所、拠り所

true: 本当の、真実の

art: 芸術;技術

science: 科学

 

Albert Einstein

Albert Einstein: アルベルト=アインシュタイン;ドイツ生まれの米国の物理学者。1940年、米国市民権を得た;相対性原理の提唱者;ノーベル物理学賞受賞(1921

 

0.1

Akira went to Yonaguni Island during the summer vacation.

Yonaguni Island: 与那国島

during: ~の間

the summer vacation: 夏休み

 

He talks to his class about the mysterious ruins.”

to talk to ~: ~に話す、~と話し合う★USではto talk to は「話しかける」(短い話)でto talk withは「話し合う」(長い話)で用いることが多い。一方、GBではto talk toがふつうで、to talk withは正式。

ruins: 廃墟、遺跡

the mysterious “ruins”: 神秘的な「遺跡」

 

1.1

Today I would like to talk about my trip to Yonaguni Island.

would like to do: ~したい

to talk about: ~について話す、論ずる = to discuss

trip: 旅行

Yonaguni Island: 与那国島

 

Do you know [where this island is]?

where this island is: この島がどこにあるのか(ということ)→この島がある場所

 

As you can see in the map here, it lies in the far west of Japan.

As you can ~: (あなたがたが)~できるとおり、(あなたがたが)~できるように

to see: 見る、目にする;わかる

the map here: ここにある地図

lies <>横たわる、ある、いるlie-lay-lain cf. lay-laid-laid(~を置く)

far: 遠くに、はるかに

in the west of ~: ~の西に

in the far west of ~: ~のはるか西に

 

The reason {why I chose this particular island} was [that I had heard about a huge stone structure {found on the sea bottom near the shore}].

cf. The reason why we are late is that our bus broke down on the way.

(遅刻したのはバスが途中で故障したからです)

= The reason that we are late is because our bus broke down on the way.

The reason why S’ V’ …: ……である理由

chose <>~を選ぶ

particular: 特定の、特にこの~

this particular island: 直訳:この特定の島⇒特にこの島

to hear about: ~について詳しく聞く、~を知るようになる

huge: 巨大な

stone:

structure: 構造;構造物、建物、建造物

found: to find(見つける、見出す)の過去分詞の形容詞用法でa huge stone structureを修飾

the bottom:

the sea bottom: 海底

near: ~の近く

the shore: 岸、海岸

 

This spot has often been featured on TV and in books and magazines, so some of you may already know about it.

the spot: 地点、場所、現場;箇所

to be featured = to be taken up: 取り上げる

to feature: ~を特集する、~を(…で)呼び物にする

on TV: テレビで

in books and magazines: 本や雑誌で

so: それで、だから

 

I wanted to do some research on this mysterious structure, and thats [why I decided to visit this island].

to do research on ~: ~について研究する

mysterious: 神秘的な

structure: 構造物、建物、建造物

that’s why S’ V’ …: これこそがS’が……する理由である = that’s the reason why S’ V’ …

to decide to do: ~することを決心する

island:

 

2.1

For those of you {who have not seen the spot before}, I have prepared some slides.

the spot: 地点、場所、現場;箇所

to prepare: ~を準備する

slide(s): スライド

 

Let’s take a look at them.

to take a look at = to look at: ~を見る

 

2.2

The first one shows [what the structure looks like] (#1).

The first one = The first slide

to look like+名詞: ~のように見える

what the structure looks like: その構造物がどのように見えるか(ということ)

to show: 見せる、示す

 

It is 150 meters wide and 26 meters high.

wide: 広い

150 meters wide: 150m

high: 高い

26 meters high: 高さ26メートル

 

The top of the structure rises one meter above the sea.

the top: 頂上、頂、先端、てっぺん;上部

to rise: 聳(そび)え立っているcf. A big rock rose out of the sea.(大きな岩がひとつ海面から突き出ていた)

rises one meter above the sea: 1m海面に出ている

 

What impression do you get from this slide?

impression: 印象

to get: [ここでは](印象を)受ける

slide: スライド

 

Do you think its natural or man-made?

natural: 自然のままの、人の手を加えない≠artifitial

man-made: 人造の、人工の

 

Before we try to answer this question, let’s take a closer look.

to try to do: ~しようと努力する、~しようと努める、~しようとする

to answer: 答える

question: 問い、質問

to take a closer look ~ = to look ~ closely

closer <>接近した、ごく近い

closely: 密接に;綿密に、細かく注意して、念入りに

 

2.3

The next slide shows a stone structure {which looks like a gate} (#2).

the next slide: その次のスライド

to show: ~を示す、~を見せる

stone:

structure: 構造;構造物、建物、建造物

to look like + 名詞: ~のようだ、~のように見える

 

If you swim through here, you see a pair of large stones {standing right in front of you} (#3).

through: 〔副詞〕通り抜けて、貫いて;初めから終わりまで

a pair of ~: 1組の~、一対の~

standing: stoneを修飾する現在分詞の形容詞用法

in front of ~: ~の前に

right in front of ~: ~の真正面に

 

Now, this one here shows [what appears to be a road about five or six meters wide] (#4).

now: 〔文頭で〕さて、ところで

this one = this slide

to appear (to be) ~: ~のように見える、~のようだ

what appears to be ~ the thing which appears to be ~: ~であるように見えるもの

wide: (幅が)広い

a road about five or six meters wide: 56メートルぐらいの道路

 

If you keep going, you get to a stairway.

to keep doing: ~し続ける

keep going: 進み続ける

to get to ~: ~に着く、到着する = to reach ~, to arrive at/in

a stairway: 階段

 

On top of it, there is a flat open area as you can see here (#5).

on top of ~: ~の上に

flat: 平らな、平坦な

open: 覆いのない、屋根のない、むき出しの、開いた、広々とした

area: 広場、場所、空地、空間

as: ~(する)ように

 

2.4

There are other interesting features at the upper part of the structure.

feature(s): 特徴、特色

upper: 上の、上部の

at the upper part of ~: ~の上部に

structure: 構造;構造物、建物、建造物

 

This slide shows something {that appears to be a waterway} (#6).

slide: スライド

to show: ~を示す、~を見せる

to appear (to be) ~: ~のように見える、~のようだ

a waterway: 水路、運河、航路

 

There are also two large rocks {that look like turtles} (#7).

rock(s): 岩、岩石

to look like+名詞: ~のように見える

turtle(s):

 

The last slide shows a place {where a round stone, three meters across, is sitting on a base} (#8).

the last slide: 最後のスライド

round: 丸い

across: 直径で、さしわたしで、幅で

three meters across: 直径3メートル

is sitting on ~: ~に座っている、~に鎮座している

a base: 土台;基底、基部(基礎の一部)

where: 〔関係代名詞の制限用法;場所、場合を示す語句を先行詞にして〕……するところの《in [at, on] whichで置き換え可能》

The last slide shows a place where a round stone, three meters across, is sitting on a base.

= The slide shows a place.(そのスライドはある場所を示している) + A round stone, three meters across, is sitting on a base in the place.(直径3メートルの丸い石がその場所にある土台の上に鎮座している)

= The last slide shows a place in which a round stone, three meters across, is sitting on a base.

 

3.1

If these features are man-made, what was their purpose?

feature(s): 特徴、特色

man-made: 人造の、人工の

their: 石造建造物を作った人々を指している。

purpose: 目的

 

Some researchers believe [that this stone structure was a fortress].

researcher(s): 研究者、調査する人

Some researchers believe that …: 研究者のなかには、……であると信じる者もいる。なかには……であると信じる研究者もいる。

to believe: ~を信じる

stone:

structure: 構造;構造物、建物、建造物▼この文の直前で、人工物なのか、自然のものなのかがわかっていないということが述べられている。だから、「建造物」と訳すのは誤りである。なぜな ら「建造」されたものは、人工物にほかならないからである。ただ、「構造物」だと、見なれない・聞きなれないということで、ついうっかり「建造物」として しまうようだが。

a fortress: 要塞、要塞都市;堅固な場所

 

Others say [that it was a shrine because of the turtle-shaped rocks and the round stone on the base].

Others say that … = Other researchers say that …: また、……と述べる研究者もいる。

a shrine: 神社、寺院

because of ~: ~のせいで

turtle-shaped: 亀の形をした~

round: 丸い

a base: 土台;基底、基部(基礎の一部)

because of the turtle-shaped rocks and the round stone on the base

= because it has the turtle-shaped rocks and the round stone on the base

 

No one has yet been able to explain fully [why the structure was made], if it was actually man-made.

yet: 文末あるいは主節の後(madeの後ろ)に置くと、動詞部分から離れすぎるので、ここにおいてある。

to be able to do: ~できる

to explain: ~を説明する

fully: 充分に、完全に

No one has yet been able to explain … = Anyone has not yet been able to explain …: だれひとりとして、……を充分に説明できた者はまだいない。

why the structure was made: 〔名詞節〕何故、その構造物が作られたのか

actually: 実際に、現実に、本当のところ

man-made: 人工の、人造の

if it was actually man-made: 〔仮定法過去〕もしそれが実際に人工物であったとして★現在の事実に反する仮定の場合に仮定法過去を用いるのだが、つぎのセンテンスでは、ごくふつうの条件を表す文(仮定法ではない)でif this structure is man-madeとなっている。教科書執筆者の細かい狙いが読み取れない。うーん、ふつうに英文を読むときには出くわさない困難に、教科書の英文では出くわしてしまう。

 

3.2

Now, if this structure is man-made, it had to be built on land.

structure: 構造;構造物、建物、建造物

man-made: 人造の、人工の = artificial

on land: 陸上に under the sea

 

As a matter of fact, scientists believe that there was a long land bridge between Okinawa and China about 200,000 years ago.

as a matter of fact: 〔新しい情報をつけ加えて既述事項を具体的に;また反論して〕実際は(はっきり言うと)、実は(……なんだ)★怒涛の直訳は「事実の問題として」

a land bridge: 《地質》陸橋:数千年前に、2つの大陸間、あるいは大陸と島とを結んでいたと考えられる帯状の陸地

 

Since then, the area around the mysterious structure has been under water several times.

the area: 地域

around: ~のあたりの、~の周りの、~の周囲の

mysterious: 神秘的な

structure: 構造;構造物、建物、建造物

has been: several times(数度、何度か)があるので、現在完了の経験用法「~したことがある」

 

About 6,000 years ago, it went under water again, and the present geological features of the area were formed.

go under water: 水没する

present: 現在の、今の

geological: 地質学的(な) <>地質学

feature(s): 特徴

the area: その地域

to form: ~を形作る、~を形成する

 

If so, the structure was formed sometime before 6,000 years ago.

If so: もしもそうであるならば

structure: 構造;構造物、建物、建造物

to form: 形作る、形成する

sometime: [過去・未来を表す語句の前で]いつか、あるとき

before ~: ~以前に、~より前に

6,000 years ago: 六千年前

sometime before 6,000 years ago: 6千年前よりも以前のあるときに

 

One scientist even claims that it was created over 10,000 years ago.

One scientist: ある科学者は

to claim: ~と主張する

to create: 創造する、作り出す、生み出す

over ~: ~以上

 

If it is that old, it means [that there was once a very old civilization {that has now been lost}].

that old = so old: そんなに古い

to mean: ~を意味する

once: かつて;1

civilization: 文明

has now been lost: nowが挟み込まれているので、現在完了の完了・結果の用法「今では失われてしまっている」

 

4.1

Some scientists don’t believe [that this stone structure was man-made].

Some scientists don’t believe …: 科学者のなかには、……でないと信じる者もいる;なかには……でないと信じる科学者もいる★直訳は「いく人かの科学者は……であるとは信じない」だが、昔気質(むかしかたぎ)の人は、don’tによる否定をthat節に入れて「……でないと信じる」とするほうが日本語らしくなると主張する。

structure: 構造;構造物、建物、建造物

man-made: 人造の、人工の = artificial

 

They claim [that the evidence is not strong enough].

to claim: 主張する

the evidence: 証拠

strong: 〔議論など〕説得力のある、納得させる

enough: adjective形容詞〕充分な、〔adverb副詞〕充分に

★なお次の2文のenoughはいずれも形容詞。

I haven’t got enough money.

(私は充分なお金を持ち合わせていない)

I haven’t got money enough.

(私はお金を充分には持ち合わせていない)

haven’t gotは「持ち合わせ」の場合にイギリスは用いる。銀行に10億円あっても、手持ちの財布に200円しかない場合はhaven’t gotを用いてよい。

 

Some people say [that stories about lost civilizations should always be taken with a grain of salt].

Some people say that …: なかには、……という人もいる

the stories: 物語、話

lost: to lose(失う)の過去分詞でcivilizationsを修飾する形容詞用法。もちろん、意味は「失われた」と受身である。

lost civilizations: 失われた文明

to take ~ with a grain of salt: ~を割り引いて聞く

a grain of salt: 塩の一粒★「少量の塩」と思ったら、「一粒」だったので驚いた。

stories about lost civilizations should always be taken with a grain of salt

直訳:失われた文明についての物語は、いつでも、割り引いて聞かれなければならない

▼受動態のまま訳すと日本語としておかしくなるので、主語のない能動態で訳すとよかろう。上記の部分を能動態の文章に書き換えるとつぎのようになる。

we should always taken stories about lost civilizations with a grain of salt

(私たちは)失われた文明についての物語を、いつでも、割り引いて聞かなければならない

 

4.2

However, let me just say this.

however:

let O do: Oに~させる、Oが~することを許す

just: ちょっと

this: こう、つぎのように

 

People in Okinawa have long believed [that there is a place {called Niraikanai at the bottom of the sea}], and [that its [where their ancestors used to live]].

have long believed: 長い間(ずっと)信じてきた★long(長く、長い間)があるので、現在完了の継続用法

called: ~と呼ばれる★to callの過去分詞の形容詞用法で、a place(場所)を修飾。

Niraikanai: ニライカナイ★教科書の脚注に「沖縄などにおけるニライカナイ信仰。海のかなたや海底にあると信じられている理想郷」とあるが、龍宮城のようなものか。←と書いたら、直後に浦島太郎がつぎの文で登場していた。

the bottom:

at the bottom of ~: ~の底

The treasure lies at the bottom of the lake.宝物は湖の底にある。

where: 〔先行詞を含んで〕~する場所[ところ、場合、点]★名詞節を導く

ancestor(s): 先祖、祖先 descendant(s)子孫

used to do: (1)〔過去の習慣〕(以前は)よく……したものだ

(2)〔過去の状態〕(かつては)……だった

 

Some say [it is related to the legend of Urashima Taro and the underwater castle {he visited}].

Some say … = Some people say …: なかには……という人もいる

Some say it is related to … = Some say that it is related to …

it = Niraikanai

to relate O1 to O2: O1O2に関係づける

S is related to O: SOに関係づけられる

the legend: 伝説★本田技研工業の高級乗用車にLegendというのがあったが(あるが?)、さっぱり売れていなかった。

Urashima Taro: 浦島太郎

underwater: 水面下の、水中の

a castle:

the underwater castle he visited = the underwater which/that he visited

 

 Since we have often handed down our history in the form of legends, 1the belief in Niraikanai and 2the legend of Urashima Taro may possibly reflect the memory of people {who used to live in old Ryukyu}.

since: (1)~以来(2)~なので

have often handed down: oftenがあるので、現在完了の経験の用法「しばしば伝わっている、往々にして伝わっている」

to hand down: 〈伝統などが〉(子孫に)伝わる

history: 歴史★his story(彼の物語)が短くなってhistoryという語ができたということを若い頃に聞いて感心したが、真っ赤な嘘だったということがある。

the form: 形式、形

in the form of ~: ~という形で

legend(s): 伝説

the belief in Niraikanai = to believe in Niraikanai

to believe in ~: ~の存在を信じる

*the belief in Niraikanai and the legend of Urashima Taro: ここの部分は、2通りの解釈が可能。

the belief in Niraikanai and the legend of Urashima Taro

(1) ニライカナイの存在を信じることと、浦島太郎の伝説 ニライカナイ信仰と浦島太郎伝説

the belief in [Niraikanai and the legend of Urashima Taro]

(2) ニライカナイと浦島太郎伝説の信仰

the belief in ...: …を信じること;…信仰▼(2)の解釈を採る人は、この部分の精密な意味をとらえそこなっている。ややこしい英文の場合、名詞を動詞に直して考える。

the belief in ... to believe in ...

to believe in ...は「…の存在を信じる」という意味である。「あなたは、神を信じますか?」はDo you believe in God?である。もちろん、to believe in ...で「…の価値を信じる」などの意味もあるが、一般には「…の存在を信じる」の意味であろう。the beliefを辞書で引いて、たとえば「信仰」という訳語を選ぶだけだと、解釈を誤る可能性が高くなる。(2)の「ニライカナイと浦島太郎伝説の信仰」と してもなんら違和感が生じないかもしれないが、「…の存在を信じる」から、the belief in ...を「…の存在を信じること」と考え、「ニライカナイと浦島太郎伝説の存在を信じること」とすると、これはおかしいと気づくはず。そうです、浦島太郎 「伝説」は、伝説というかたちで既に存在しているのである。そうすると、(2)は誤りであると気づくはず。beliefの訳語に「信仰」を選ぶことはまち がってはいない。「ムー大陸信仰」「アトランティス信仰」という表現では、いずれも当該の大陸の存在を信じているからある。

possibly: ことによると、ひょっとしたら

to reflect ~: ~を反映する、映す、表す

the memory: 記憶

used to do: (1)〔過去の習慣〕(以前は)よく……したものだ(2)〔過去の状態〕(かつては)……だった

old Ryukyu: 古代の琉球

 

4.3

We know [that Urashima Taro brought back a tamatebako, a treasure box from the underwater castle].

to bring back: 持ち帰るcf. bring-brought-brought

a tamatebako: 玉手箱

treasure: 宝物

underwater: 水面下の、水中の

a castle:

 

What will scientists bring back from the sea bottom of Okinawa?

to bring back: 持ち帰るcf. bring-brought-brought

the sea bottom: 海底

from the sea bottom of Okinawa = form the bottom of the sea of Okinawa

Okinawa: 沖縄

 

Will it cause a big change in our understanding of human history, or will it be nothing butsmoke”?

to cause: ~の原因となる、~を引き起こす

understanding: 理解、理解力、悟性

human: 人間の

history: 歴史

nothing but: ~だけ、~にすぎない(= only)

smoke:

 

We will just have to wait and see.

to wait and see: 成り行きを見守る、成り行きを見るcf. wait-and-see:〔形容詞〕成り行き次第の

 

5.1

Thank you for listening.

0 件のコメント:

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

フォロワー