掃除機496方式(英語名:HAL496 Systems)による英語などの学習方法を提唱するブログです。英文に関して、解説・対訳などの掲載を中心としています。訳し方は、そのときの状況によるので、直訳っぽいのもあったりします。転載及び2次使用可。(C) no rights reserved / aucun droits réservés / keine Rechte vorbehalten / 著作権全面放棄

3.02.2008

The Making of Scientific Revolutions (対訳)

The Making of Scientific Revolution

科学革命を作ること

→科学革命の形成

The goal of scientific endeavor is C1to learn the truth of nature and not C2to win debates.

科学における努力の目的は、自然についての真理を学ぶことであって、討論に勝つことではない。

Chester R. Longwell

―チェスター R. ロングウェル―

1.1

The young scientist had a problem.

若き科学者は問題を抱えていた。

Some plants and animals {found on both sides of the Atlantic Ocean} are very similar.

大西洋の両側で発見された一部の植物と動物はきわめて類似しているのである。

→大西洋の両側で発見された動植物のなかには、酷似しているものがある。

Fossils of a very old reptile {called Mesosaurus} have been found in both South America and Africa.

メソサウルスと呼ばれるきわめて古い爬虫類の化石が、南アメリカとアフリカの両方で発見されている。

But there is an ocean in between.

しかし、その間には大洋が存在する。

→しかし、両者の間には大西洋がある。

How can the same reptiles exist on both continents at the same time?

如何にして、両方の大陸で同時に同一の爬虫類が存在することは可能であるのであろうか?

1.2

There are three possible explanations.

3つの可能な説明がある。

→可能性のある説明が3つある。

First, they swam across the ocean.

第1に、それら[=爬虫類]は泳いで大洋を横切った。

This is nearly impossible.

これはほとんど不可能に近い。

Second, they evolved independently.

2に、それら[=爬虫類]は独自に進化した。

This, too, is nearly impossible.

これもまた、ほとんど不可能に近い。

Third, there was once a land bridge across the Atlantic; this was the accepted scientific theory of the day.

3に、大西洋を横切る陸橋がかつて存在したというものである;これは当時の認められていた[or受け入れられていた]科学理論であった。

However, there is no evidence of any such land bridge.

しかしながら、なにかしらそんな陸橋(の存在)の証拠[=痕跡]がまったくない。

1.3

In fact, the young scientist had doubts about the land bridge theory.

事実、その若き科学者は陸橋理論について疑念を抱いていた。

→事実、その若き科学者は陸橋説について不確かだと考えていた。

Looking at a map of the world, he noticed something odd.

世界地図を見て、彼はなにか奇妙なことに気がついた。

→世界地図を見ているうちに、彼は奇妙なことに気づいた。

S1The west coast of Africa and S2the east coast of South America seemed to fit together, almost like pieces in a jigsaw puzzle.

アフリカの西海岸と南アメリカの東海岸は組み合うように見え、ほとんどジグソーパズルのピースのようであった。

→アフリカの西海岸と南アメリカの東海岸は整合するように見え、まるでジグソーパズルのピースのようであった。

He was not the first to notice this fact, but he was the first to propose a theory {based upon it}.

彼はこの事実に気づいた最初の人物ではなかったが、しかし、彼はそれに基づいた理論を提唱した最初の人物であった。

What if the two continents had been joined together millions of years ago?

もし、2つの大陸が、何百万年も前に、ひとつに結びつけられていたとしたならば、どうであろうか?

That would explain those mysterious fossils.

このことは、かの不可解な化石を説明するであろう。

2.1

That scientist’s name is Alfred Wegener.

その科学者の名前は、アルフレート=ヴェーゲナー[orアルフレッド=ウェゲナー]である。

He V1was born in Germany in 1880, V2studied science at the university, and V3began his career as a meteorologist.

彼は1880年ドイツに生まれ、大学では科学を研究し、気象学者としての経歴を開始した。

In 1911 he V1read the article about identical 1plants and 2animals {found in both Africa and South America} and V2began to work out his new theory.

1911年、彼はアフリカと南アメリカの両方で発見された同一の植物と動物についての論文を読み、新しい理論を考え出すことを開始した。

In 1915 he published a book, The Origins of Continents and Oceans, saying [that about 300 million years ago the continents formed a single mass, {called Pangaea}], and [that they began to drift apart some time later].

1915年、彼は『大陸と海洋の起源』という1冊の書物を刊行し、およそ3億年前に大陸は、パンゲアと呼ばれるたった1つの塊を形成していたが、しばらくして、だんだん離れてゆき始めたと述べた。

2.2

Wegener wrote, “It is just like refitting the torn pieces of a newspaper by matching their edges and then checking [whether the lines of print run smoothly across].

ヴェーゲナーはつぎのように書いた。「それはまるで端をぴったり合わせ、それから、印刷の線が向こう側まで滑らかに通るかどうかをチェックしながら、新聞の引き裂かれた紙片を修復することに似ている。

If they do, it must be true [that the pieces were in fact joined in this way].”

もしもそれら[=印刷の線]が滑らかに通るのであれば、その紙片は実際にこのようなやり方で結合されていたのは正しいにちがいない。

He believed [that the continents began to 1break up and 2move in different directions, somewhat like icebergs, in the oceans of the world.

大陸は分裂し始め、世界の海洋で、いくぶん氷山のように、さまざまな方向へ移動したと彼は信じた[=考えた]。

3.1

When Wegener’s theory appeared, there was lots of criticism.

ヴェーゲナーの理論が登場したとき、多くの批判があった。

→ヴェーゲナーの理論が登場した当時、批判が多かった。

One American scientist said, “If we believe this hypothesis, we must 1forget everything {we have learned in the last 70 years} and 2start all over again.”

あるアメリカ人の科学者はつぎのように言った。「この仮説を信じるならば、過去70年間に私たちが学んだことすべてを忘れ、始めからやり直さなければならないことになる」

A French scientist said, “The theory of Wegener is to me a beautiful dream, the dream of a great poet.”

フランス人の科学者はこう言った。「ヴェーゲナーの理論は、私にとって、夢、それも偉大な詩人の夢である」

Some even called Wegenera teller of tall tales.”

なかには、ヴェーゲナーを「ほら吹き」と呼びさえした者もいた。

Other scientists simply ignored him and his new theory.

ほかの科学者たちは、彼とその新しい理論をまったく無視した。

3.2

Actually, Wegener’s theory had many problems.

それどころか、ヴェーゲナーの理論には、多くの問題点があった。

There was strong evidence [that Africa and South America had once been one land mass], but Wegener was not able to explain [how or why they had drifted apart].

アフリカと南アメリカがかつてはひとつの陸塊[=超大陸]であった有力な証拠があったが、しかし、ヴェーゲナーはそれら「=アフリカと南アメリカ」がどのようにして、また、なぜ、だんだんと離れて行ったのかを説明することができなかった。

3.3

In 1926, when Wegener was invited to an international symposium in New York, many speakers were hostile to him, but he said nothing.

1926年、ヴェーゲナーがニューヨークでの国際シンポジウムに招待されたとき、演説をした多くの人々は彼に対して敵対的であったが、しかし、彼は何も言わなかった。

He just sat and listened.

彼はただ坐って、耳を傾けただけだった。

Perhaps he was remembering Copernicus and Galileo.

たぶん、彼はコペルニクスとガリレオのことを思い出していたのであろう。

They too were ridiculed and rejected because their theory [that Earth moves around the sun] went against the accepted ideas of their day.

このふたりもまた、嘲笑され、拒否された。なぜなら、地球が太陽の周囲を回っているというふたりの理論は、当時、一般に認められていた考えに逆らうものであったからである。

Maybe he was thinking to himself, “Nevertheless, the continents move!”

たぶん、彼[=ヴェーゲナー]はひそかに考えていたであろう「それでも、大陸は移動する!」と。

4.1

Alfred Wegener continued to work on his theory of continental drift, but he had other interests as well.

アルフレート=ヴェーゲナーは大陸移動という自分の理論に取り組み続けたが、しかし、彼には、同様に、ほかの興味もあった。

He was an explorer and had been on expeditions to the Arctic.

彼は探検家であり、北極地方への探検に出かけたことがあった。

In 1930, he led an expedition to Greenland.

1930年、彼は探検隊をグリーンランドへと引き連れた。

In November 1930, just after his fiftieth birthday, he died in the Greenland ice.

193011月、50歳の誕生日の直後に、彼はグリーンランドの氷の中で死んだ。

His body was not recovered until the ice began to thaw the next spring.

彼の遺体は、翌年の春に氷が融け始めるまで収容されることはなかった。

or翌年の春に氷が融け始めてはじめて、彼の遺体は収容された。

4.2

At the time of his death, Wegener did not know [how important his theory would become].

死亡当時、ヴェーゲナーは、自分の理論がどれほど重要になるかを知りはしなかった。

Research in the 1950s and 1960s supported the idea [that the continents move], although not quite in the way {Wegener thought}.

まったくヴェーゲナーが考えたやり方でというわけではなかったけれども、1950年代と1960年代の調査は、大陸が動くという見解を支持するものであった。

Now the theory of plate tectonics describes the process and explains the forces {that make the continents move}.

今、プレートテクトニクスという理論は、大陸を移動させる過程を述べ、大陸を移動させる力を説明している。

Large blocks or plates cover Earth’s surface.

大きな塊、すなわちプレートが地球の表面を覆っている。

These plates move and carry the continents or parts of continents, together with the ocean floor.

これらのプレートは移動し、海洋底とともに、大陸あるいは大陸の部分を運ぶ。

The force {that moves the plates} is thought to be the movement of heat in the magma.

プレートを移動させる力はマグマの中の熱の運動であると考えられている。

Wegener’s idea [that the individual continents move] has been replaced with a new theory.

個々の大陸が移動するというヴェーゲナーの考えは、新しい理論に取って替わられた。

It says [that the motion of the continents is just the visible part of a more fundamental motion].

大陸の動きは、よりいっそう根本的な動きの可視的な部分にすぎないと、それ[=新しい理論]は述べている。

Nevertheless, they do move.

それでも、それら[=大陸]は動く。

5.1

Wegener was wrong about [how and why the continents move], but his basic idea of continental drift has been accepted.

ヴェーゲナーは、どのように、そしてなぜ、大陸が動くのかについて誤っていたが、しかし、大陸移動に関する彼の基本となる発想は受け入れられている[=一般に認められている]。

This is a revolution in the way {we see our world}, similar to theCopernican revolution.”

このことは、われわれがどのように世界を見るのかということ[=われわれの世界の見方]における転回であり、「コペルニクス的転回」に似ている。

Five hundred years ago, Copernicus wrote [that the reason [that the sun, moon and stars appear to move] is [that Earth itself moves]].

500年前、コペルニクスは、太陽と月と星が動いているように見える理由は、地球そのものが動いているからであると記した。

He could not explain [how or why Earth moves], and it took another three hundred years before others, like Galileo, Kepler, and Newton, could give a good explanation.

彼はどのように、あるいはなぜ、地球が動くのかについて説明できなかったし、ほかの人々、(たとえばガリレオやケプラーやニュートンがすばらしい説明を行なうことができるまでにさらに300年かかった。

Still, Copernicus is remembered as the father of that revolution because his basic idea started the whole process.

それでも、コペルニクスは、かの転回の父として記憶されている。なぜなら、彼の基本となる考えが全過程を開始させたからである。

In the same way, the current theories of earth sciences accept Wegener’s idea [that the continents move,] even though they reject most of his detailed explanations.

同様に、それら[=地球科学に関する現行の理論]が彼[=ヴェーゲナー]の詳細にわたる説明の大部分を否定しているのだけれども、地球科学に関する現行の理論は大陸が移動するというヴェーゲナーの考えを受け入れている。

5.2

There has been a radical change in our ideas about the history of Earth {that can only be called a revolution in earth sciences}.

地球の歴史に関するわれわれの考えには、地球科学の転回とようやく呼ばれうる根本からの変化がある。

→地球の歴史に関する知識には、地球科学の転回と呼んで差し支えない急激な変革がある。

Alfred Wegener began (as a young man) to worry about some mysterious fossils.

アルフレート=ヴェーゲナーは若者のときに、不可解な化石について頭を悩ませ始めた。

Now he is considered to be the father of that revolution.

今では、彼はかの転回の父であるとみなされている。

10 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

勉強につかわせていただきます!!

匿名 さんのコメント...

教師が酷いので使用させていただきます634

72時間不眠中 さんのコメント...

お疲れ様です!!

匿名 さんのコメント...

勉強に使わせていただいています。
ありがとうございます。

あと、回転ではなく革命ではないかと・・

掃除機庵主人 さんのコメント...

匿名(2012年01月25日)さんへ

回転でも、革命でもなく、転回ですよ。
イマヌエル=カントが自らの哲学を特徴づけるにあたって、コペルニクス的転回(Copernican Revolution)と称したことに由来します。
動詞のto revolveは「回転する」するという意味です。
revolutionは、本来は「回転すること、転回すること、回ること」です。
「革命」という訳語は、フランス革命の際に、支那(中国)の「易姓革命」から「革命」と訳したものです。
「コペルニクス的転回」で検索すれば、いろいろとわかると思います。

匿名 さんのコメント...

WSの宿題に使おっ!!

匿名 さんのコメント...

テスト勉強だーた

匿名 さんのコメント...

ありがとうございます!

匿名 さんのコメント...

復習に最適です!UPありがとうございます。

匿名 さんのコメント...

いつもこれで予習してます!
ありがとうございます。

自分の写真
和歌山県, Japan
早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業、「優」が8割以上で、全体の3分の2以上がA+という驚異的な成績でした。大叔父は競争率180倍の陸軍飛行学校第1期生で、主席合格・主席卒業にして、陸軍大臣賞を受賞している。いわゆる銀時計組であり、「キ61(三式戦闘機飛燕)の神様」と呼ばれた男である。苗字と家紋は紀州の殿様から授かったものである。

フォロワー