Punana Leo —A Voice of
Punana Leo: プーナナ=レオ★第3節にその解説がある。ハワイ語でpunanaはnest(巣)のことで、leoはvoice(声)あるいはlanguage(ことば、言語)のこと。Punana Leoという保育園では、巣にいる雛鳥が母鳥からことばを習うように、一日中ハワイ語に触れさせているそうだ。
voice: 声
Inside the language lies life; inside the language lies death.
★主語はlifeとdeathで倒置構文。cf. Life lies inside the language; death lies inside the language.
inside: ~の内側に
language: 言語、ことば
lies→ to lie : 横たわっている、横たわる
life: 生、生命、人生、生活、暮らし
death: 死
—Hawaiian saying—
Hawaiian: ハワイの
saying: 言い伝え、ことわざ、格言
Kalei Kealoha is an assistant language teacher from
Kakei Kealoha: カレイ=ケアロハ★改訂前のテキストではPuanani Wilhelm(プアナニ=ウィルヘルム)というドイツ系の苗字だった。そのあたりに批判がきたらしく、ハワイ人らしい名前に変更されている。
assistant: 補佐の、補助の
language teacher: 語学教師、語学教員
assistant language teacher: 補助の語学教員、ALT
from Hawaii: ハワイ出身の
Today she is talking to her students about Hawaiian history and language.
to talk to A about B: BについてAに話す
Hawaiian: ハワイの
history: 歴史
language: 言語、ことば
1.1
Aloha, everyone!
aloha: ハワイ語で代表的な意味は「こんにちは」で、ほかにも「歓迎する」「愛する」の意味もあると、あとのほうに書いてある。
1.2
As you know, I am from
As you know: ご存知のとおり
from Hawaii: ハワイ出身の★舞台の設定は日本らしい。p. 52.にhere in Japan(ここ、日本で)という表記が見られる。ついでに書いておくと、この女性は主に英語を教える語学教師らしい。
If you have been there, maybe you noticed [that there are many different kinds of people in
there = to
have been to ~: ~に行ったことがある
If you have been there: もしもあなた(がた)がそこ[=ハワイ]に行ったことがあるなら
maybe: たぶん、おそらく
noticed that ~: (that以下だと)気づいた(でしょう)
different: さまざまな;異なる、違った
1.3
Some people call our islands “the melting pot of the Pacific.”
Some people call A B: 直訳:何人かの人々はAをBと呼ぶ⇒なかには、AをBと呼ぶ人もいる
islands: 島々、諸島
our islands: 具体的には「ハワイ諸島」
to melt: 溶かす、溶かす、融解する★meltingは動名詞が形容詞になったもので「溶かすための」が直訳。cf. walking stick(歩くための)杖
pot: 鉢(はち)、壺(つぼ)、甕(かめ)、ポット
the melting pot: 坩堝(るつぼ、かんか)★坩堝というのは、『広辞苑』によれば「物質を溶解し、または灼熱する磁製または金属製の深皿。化学実験には必須の器具で、特殊なものは白金・石英・アルミナなどで作る」とある。★以前はニューヨークやアメリカ合衆国そのものを「人種の坩堝」と称したが、最近ではそれほど「溶け合って」いるわけではないので「サラダ=ボウルsalad bowl」に喩(たと)える。
the Pacific = the Pacific Ocean: 太平洋
The first people came to
over 1,000 years ago: 1,000年以上も前に
Polynesian: ポリネシアの
islands: 島々★islandsには「~諸島」の意味もあるが、Polynesiaは地域名なので、「諸島」と訳してはならない。似たようなミスとしては、文法書に「複数形になると意味が変わるもの」の例としてa mountain(山)とmountains(山脈)がよく挙げられており、「mountainsは山脈である」とする英語教師が多いが、文脈によっては「山々」にすぎなかったり、「山地」であったりする。
Their descendants, like myself, are called “Hawaiians,” but we are a minority.
descendant(s): 子孫、末裔 ≠ancestor(s)
like: ~のように
Hawaiian(s): ハワイ人
a minority: 少数集団、少数民族(人種・民族・宗教・文化的背景を異にし、多数派からしばしば偏見や不当な扱いを受ける)★「マイノリティー」と訳してもかまわないような気がしなくもない。
There are also many people from different parts of the world: 1Japan, 2Korea, 3China, 4the
different: さまざまな;異なる、違った
part(s): 地域、地方、地区
Korea: 韓国、朝鮮
China: 中国
the Philippines: ①(複数扱い)フィリピン諸島 = the Philippine Islands ②(通例単数扱い)フィリピン(共和国) = the Republic of the Philippines
Europe: ヨーロッパ
other American states: ほかのアメリカの州
Though there are many different 1races and 2nationalities, we seem to be getting along very well.
though …: …だけれども = although …
different: さまざまな;異なる、違った
race(s): 人種
nationalities <>国籍
S seems to V …: Sは……であるように見える、Sは……であるようだ = It seems that S V ….
…, we seem to be getting along very well. = …, it seems that we are getting along very well.
to get along very well: とてもうまくやっていく
to get along: なんとかやっていく、うまくやっていく、なんとか暮らしていく、うまく暮らしていく
1.4
There are lots of different languages too.
lots of ~ = a lot of ~: たくさんの~
different: さまざまな;異なる、違った
language(s): 言語、ことば
Of course English is our main language, but did you know [that Hawaiian is also an official language]?
of course: もちろん
main: 主な、主要な
Hawaiian: ハワイ語
also: ~もまた
official: 公式の、正式な
an official language: 公用語
I’d like to tell OIyou a little about it.
I’d like to = I would like to
would like to do: ~したい★want to doよりも丁寧な言い方、というよりも、実際の会話ではwant to doは使ってはいけない。ぞんざいすぎるからだ。
to tell A about B: BについてAに話す
a little: 少し
2.1
Have you heard people speak Hawaiian before?
Have you heard … before?: これまでに……を聞いたことがありますか、これまでに……を耳にしたことがありますか
to hear someone do: 人が~するのを耳にする、人が~するのを聞く
You all know [that aloha means ‘hello,’] but it also means ‘welcome’ and ‘love.’
You all: あなたがたはみな★allは文法的には主語youの同格。
to mean: ~を意味する
also: ~もまた
to welcome: 歓迎する
to love: 愛する★たぶん、ここでの ‘love’は名詞ではなく、動詞だと思うが、自信がない。
Do you know [how to say “Thank you” in Hawaiian]?
how to do: ~の仕方、~する方法
in Hawaiian: ハワイ語で
We say “Mahalo!”
mahalo: マーハーロゥ
2.2
Hawaiian is a very musical language.
Hawaiian: ハワイ語
musical: 音楽的な
language: 言語、ことば
We have only forty-five syllables in our language, and the sound is very soft.
We have … in our language: 直訳:私たちは自分たちの言語に……を持つ⇒私の言語には……がある
only: たったの、わずかに
forty-five: 45の
syllable(s): 音節★日本語のひらがなはほぼ音節単位になっているので、日本人にはなじみがないが、まあ、音節とは、1つの母音と、0から複数(多いところでは5つくらい)の子音から成り立つ。たとえば、catは1音節、twelfthも1音節。catの場合、子音は2つで、twelfthの場合、子音は5つ。なお、ドイツ語は子音がむやみに多くて、日本人は発音に苦労するらしい。
sound: 音
soft: 柔らかい
In the old times, we had no writing system, so our history and our stories were passed on from parents to children by mouth.
times: 時代、時期
in the old times: 昔
writing: 書き方
system: システム、体系、方式、方法
writing system: 書字体系、書き方の方法★要するに、文字がなかったということ。
…, so: だから、それで
history: 歴史
stories : a story: 物語
to pass ~ on to … = to give ~ to … :
parents: 両親、親★ここでは「親」がよいと思う。
children : a child の複数形
by mouth: 口伝えで
2.3
In the nineteenth century Europeans and Americans came to our islands and set our language into the Roman alphabet.
the nineteenth century: 19世紀
Europeans: ヨーロッパ人
Americans: アメリカ人
our islands: 訳す場合には「私たちの島」でよいかと思うが、具体的にはHawaiian islands(ハワイ諸島)のこと。
Roman alphabet: ローマ字、ラテン文字 = Latin alphabet(ラテン=アルファベット)
set: 過去形ですね。set-set-set
set our language into the Roman alphabet: ものすごい直訳だと「私たちの言語をローマ字の中へ据えた」となるが、これはつまり「ハワイ語をローマ字で表記した」とか、「ハワイ語をローマ字で書き表すようにした」ということ。どう訳すのがよいのだろうか。
By the late nineteenth century, more than ninety percent of the population could read and write Hawaiian.
by: ~まで(に)
by the late nineteenth century: 19世紀末までに
more than ninety percent of the population: 人口の90%以上(の人)が
Hawaiian: ハワイ語
In 1896, however, English was declared the official language, and Hawaiian was no longer taught in schools.
however: しかしながら
to declare O C: OをCであると宣言する、断言する、言明する
English was declared the official language = they declared English the official language
Hawaiian: ハワイ語
no longer: もはや~ない
taught → to teach: ~を教える
By 1902 they had closed all the Hawaiian language schools.
by ~: ~までに
to close: 閉じる、閉鎖する
Hawaiian language school(s): ハワイ語学校
It seemed [that the Hawaiian language would die out].
It seemed that …: ……であるように見えた、……であるようだった
It seemed that Hawaiian language would die out.
= It seemed that … + The Hawaiian language will die out.
to die out: 死に絶える、消滅する
Then in the early 1970s, we began a movement to revive our native Hawaiian culture and language.
then: それから、その後
in the early 1970s: 1970年代の初めに
a movement: 運動
to revive: 生き返らせる、再生する、復活させる★-viveの部分はフランス語のvivreや英語のto liveに相当し、re-は「再び」を意味する。
native: 土着の、生粋の、その土地特有の、生まれたときからの、〔ある場所に〕特有の、生まれつきの
Hawaiian: ハワイの、ハワイ人の
culture: 文化
language: 言語、ことば
3.1
As part of the movement to revive the Hawaiian language, a nursery school {called Punana Leo} was set up in 1984.
as: として
part: 部分、一部
the movement: 運動
to rerive: 生き返らせる、再生する、復活させる
Hawaiian: ハワイの、ハワイ人の
language: 言語、ことば
nursery: 保育室、子ども部屋;保育園、託児所
a nursery school: 保育園
a nursery school called Punana Leo = a nursery school which was called Punana Leo
Punana Leo: プーナナ=レオ
to set up: 創設[設立、制定]する
The word punana means ‘nest’ and leo means ‘voice’ or ‘language.’
The word punana: プーナナという語、ことば
to mean: ~を意味する
nest: 巣
voice: 声
language: 言語、ことば
This school is for children from the age of two to five.
from A to B: AからBまで
from the age of two to five = from the age of two to the age of five: 2歳から5歳まで★直訳は「2歳という年齢から5歳(という年齢)まで」
Just as little birds in their nest learn from their mothers, children are taught to use Hawaiian all day long.
just as S’ V’ ….: ちょうどS’が……するように
nest: 巣
little birds: 雛鳥(ひなどり)
their mothers: 母鳥
taught
all day long: 一日中
I also went to Punana Leo, and then, when it was time to enter public school, I went to Kaiapuni.
went to: 「~に行った」が直訳だが、「通った、入学した」なども文脈に応じて可能。
to enter: ~に入る、~に入学する
public: 公共の、公の
It is time to do ….: もう……してもよい頃だ、……するのに適した時である、もう……しなければならない
a public school: 公立学校★ただし、イギリス英語の場合、public schoolといえば、全寮制の私立の学校を意味する。じゃあ、なぜ、publicと称しているかといえば、試験にさえ合格して、高い授業料が払えれば「だれでも入学できる」からである。実際には貧しい家庭の子どもは入学できない。
All subjects there are taught in Hawaiian.
subject(s): 科目、学科
All subjects there: そこでのすべての科目は⇒そこでの科目のすべては⇒そこで習う科目はすべて
in Hawaiian: ハワイ語で
I started to study English as a second language in the fifth grade, so now I can speak both Hawaiian and English.
second: 第2の、2番目の
as a second language: 第2言語として★日本では「日本語」のほかに「英語」を習い、その次からは「第2外国語」と呼び始めるが、欧米ではmy first language, my second language, my third languageという言い方をする。なお、母国語という言い方は、現在ではせず(「母国語」という言い方は、国民国家中心の言い方だから)母語というのが適切。母語は生まれたときから主に親を通じて聞いたりして身につけた最初の言語のこと。
in the fifth grade: 5年生で
grade: 階級、等級;学年;成績の評点
3.2
The number of young people {who can speak Hawaiian} is increasing rapidly, and more and more families speak Hawaiian at home.
the number of ~: ~の数★a number of ~は「たくさんの~」
increasing
rapidly: 急速に
more and more families: ますます多くの家族[=世帯、家庭]
at home: 自宅で;寛いで;自国で、国内で
Less than a generation ago, no one thought [that would be possible].
less than: ~よりも少なく★lessはlittleの比較級
a generation: 1世代★1世代は約30年
less than a generation ago: 訳出に際しては、時間軸を表す直線などを描いて、視覚的にとらえてから、適切な表現を考える。
no one thought that S’ V’ ….: だれも……だと考えなかった
that: 指しているのは、直前のセンテンスの内容。
possible: 可能である
4.1
You may wonder [why Hawaiians are so eager to maintain their native language].
to wonder: ~かしらと思う★to wonderの入った文の訳し方については、辞書の例文に目を通して考えてみる。以下の文を参照せよ。
I wonder why he gave a false name = Why did he give a false name, I wonder?(彼はなぜ偽名を名乗ったのだろう)
Hawaiians: ハワイ人
eager: ~を熱望している、~したいと思う、やる気十分である、熱望する;熱心な、熱心である
to maintain: 維持する
native: 土着の、生粋の、その土地特有の、生まれたときからの、〔ある場所に〕特有の、生まれつきの
language: 言語、ことば
I think [the answer is [that language is more than just a means of exchanging information]].
more than: ~よりも多くの
just: 単なる、ただの
means: 手段
exchanging
information: 情報
more than just a means of exchanging information: 単なる情報交換の手段以上のもの
We see the world around us through the window of our language.
around: ~の周りの(にある)、~の周囲の★ここでは「私たちを取り巻く」などと個人的には訳したいが……。
through: ~を通じて
the window of our language: 言語という窓★ofは同格を示す。
It enables us to share the history and culture of our people, and so it helps us find our identity.
to enable O to do: Oが~できるようにする
to share: ~を共有する、~を分かち合う
history: 歴史
culture: 文化
people: ourがついているので「民族、国民」
and so S V ….: それで、だから
it helps us find our identity = it helps us to find our identity
to help O do: Oが~するのを助ける、手助けする、Oが~するのに役に立つ★
identity: アイデンティティ、自己同一性★以前、私は「自分が自分であること」とでも訳せばわかりやすいのにと思っていたが、そういうわけでもないようだ。★アイデンティティとは次のようなものである。アイデンティティの達成とは、ありのままの自分がわかり、それにもとづいて自分が行動できるようになることである。また、自分なりの考え方・価値観・人生観をもち、自分らしさを確立することでもある。そうなると、どんな行動をとり、どんなことを考えていても、自己の一貫性と連続性を保ちながら、社会ともうまく折り合いをつけることができる。アイデンティティとは一応そういうものだと思ってください。
If we lose our language, we lose something of ourselves.
to lose: ~を失う
something: 一般には「なにか、あるもの」と訳されるが、「大切ななにか」「いっぱしのなにか」という意味が含まれている。ビートルズの歌の歌詞に♪I need somebody, not just anybodyというのがあるが、not just anybodyのところは「だれでもいいってわけじゃない」というくらいの意味。somebodyと言った場合は、それなりの基準を満たし、資格を備えていないといけない。
ourselves: 私たち自身
4.2
Imagine [that English has taken the place of the Japanese language here in
to imagine: 想像する
to take the place of ~: 直訳:~の場所をとる⇒~の代わりをする
the Japanese language: 日本語
here in Japan: ここ日本で
What happens to your culture and identity?
to happen: ~が起きる、~が起こる
culture: 文化
identity: アイデンティティ、自己同一性
English is useful for communication in many parts of the world, but your mother tongue is an important part of your identity.
useful: 便利な、有益な
communication: コミュニケーション、意思を伝え合うこと
part(s): 地域、地区、区域;部分、一部
mother tongue: 母語
identity: アイデンティティ、自己同一性
In
a minority: 少数集団、少数民族(人種・民族・宗教・文化的背景を異にし、多数派からしばしば偏見や不当な扱いを受ける)★「マイノリティー」と訳してもかまわないような気がしなくもない。
just as: ちょうど~のように
The Ainu people have lost much of their language and culture.
Ainu people: アイヌ民族
lost
much of ~: ~の大部分
culture: 文化
Today, they are trying to revive their traditions.
today: 今日(こんにち)
to try to do: ~しようと努力する、~しようと努める
to revive: 生き返らせる、再生する、復活させる★-viveの部分はフランス語のvivreや英語のto liveに相当し、re-は「再び」を意味する。
tradition(s): 伝統
4.3
In this class we are going to study English of course, but I want you to remember [that your mother tongue is the most important language in the world].
class: クラス、学級、授業、階級
of course: もちろん
to want O to do: Oに~してほしい
to remember: ~を憶えている、~を忘れない
mother tongue: 母語
important: 重要な
Mahalo for listening.
Mahalo. = Thank you.
1 件のコメント:
予習に役立ちました。
ありがとうございます
コメントを投稿